sAn trail

登山ガイドオフィス サントレイル / 石島竜平の山道ブログ

2018/09/10-11朝日岳・雪倉岳②

2018/09/10-11

 

f:id:i_ryuhey:20180920233933j:plain

 

五輪の森を抜けたさきもまた、お花畑でした。

 

f:id:i_ryuhey:20180920234001j:plain

木道の両脇にはイワショウブやオニシオガマが咲く

 

 

 

f:id:i_ryuhey:20180920234126j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920234143j:plain
左がミヤマアキノキリンソウ。 右がミヤマアケボノソウ。



 

f:id:i_ryuhey:20180920234318j:plain

ヒオウギアヤメ

咲残りですが、この時期にヒオウギアヤメが見られるなんて、思いもしませんでした。

 

 

f:id:i_ryuhey:20180920234443j:plain

イワイチョウを筆頭に、少しですが紅葉も始まっていました



まだまだお花もいっぱい。

 

f:id:i_ryuhey:20180920235543j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920235550j:plain
左、ミヤマホツツジ 。 右、ウサギギク

 

ただのホツツジは雄しべが曲がらずにまっすぐ!そこが見分けのポイント!

 

 

 

f:id:i_ryuhey:20180920235557j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920235605j:plain
左、タカネヒゴダイ  右、エゾシオガマ

 

 

f:id:i_ryuhey:20180921000036j:plain
f:id:i_ryuhey:20180921000041j:plain
左、ミヤマダイモンジソウ  右、ヨツバシオガマ

 

9月中旬でこの花の豊富さ!さすがは朝日岳!

 

 

花がいいなと思えば紅葉も。

 

 

f:id:i_ryuhey:20180921000235j:plain
f:id:i_ryuhey:20180921000241j:plain
左の写真の黄色い花に見えるのは、右のイワイチョウの紅葉。

 

 

ずっと雨でしたがなんだかんだ楽しんで歩いています。笑

 

ふと前をみるとライチョウさん。

 

f:id:i_ryuhey:20180921000853j:plain

写っているのは4羽ですが、実際には8羽ほどいました。

 

f:id:i_ryuhey:20180921001142j:plain

吹上のコル。朝日岳側から振り返って撮ってます。

 

吹上のコルから朝日岳山頂までは、コースタイムで1時間ほど。

吹上のコルの名前のとおり、強風が吹き上げることが多い場所です。

 

f:id:i_ryuhey:20180921001420j:plain

朝日岳山頂。雨のため展望はなし

 

山頂から朝日小屋のある、朝日平までは約40分。

 

f:id:i_ryuhey:20180921001517j:plain

朝日岳からの下り

 

木道の下りのため、雨の日はスリップ注意!小屋まで気を抜かずに~

 

 

f:id:i_ryuhey:20180921001840j:plain

朝日小屋と前朝日岳


まるで空中庭園のようですね!天気が良ければ、日本海までバッチリ見えます。



 

 

f:id:i_ryuhey:20180921002120j:plain

 

一日目しゅーりょー。

朝日小屋のおいしい食事で、一日の疲れをとりましょう。

 

2日目に続く。

 

2018/09/10-11朝日岳・雪倉岳①

 

2018/09/10-11

f:id:i_ryuhey:20180919184016j:plain

夕焼けの朝日小屋

 

 

朝日岳というと、多くの人が山形県と新潟県の境にある、百名山である朝日連峰を思い浮かべる人が多いかもしれません。

漢字は違いますが、旭岳というと北海道の大雪山を思い浮かべる人もいると思います。

 

「あさひだけ」という名前の山は、北は北海道から南は鹿児島まであり、「朝日岳」と「旭岳」を合わせると、全部で25個近くあるようです。

さらに「朝日山」や「旭山」も合わせると50個以上になるようです......。

 あ〜ややこしい。笑

 

今回登ったのは、北アルプスの最北にある「 朝日岳 」です。

朝日岳から30分ほど下った,朝日平にある朝日小屋は食事がおいしいことで有名ですね。

 

私はちょっとしたご縁があり、3年ほど前からこの朝日小屋によくお世話になっています。この日は朝日小屋にお届け物をしに登ってきました。

 

 

せっかく登るので、ピストンではなくラウンドで。

1日目 蓮華温泉→蓮華ノ森→五輪尾根→朝日岳→朝日小屋

2日目 朝日小屋→水平動→雪倉岳→鉱山道→蓮華温泉ロッジ

 

9月10日は朝から土砂降り。

しぶしぶ準備をして(笑)まずは蓮華温泉ロッジの前を通り、蓮華ノ森へ。

 

f:id:i_ryuhey:20180919185951j:plain

蓮華温泉ロッジ



蓮華温泉ロッジを過ぎてすぐに、綺麗なオニシオガマが出迎えてくれました。

 

f:id:i_ryuhey:20180919185958j:plain

オニシオガマ

 

 

蓮華温泉から朝日小屋に向かう登山道は、標高約1450mの蓮華温泉から、約1150mの瀬戸川まで標高差300mほどを下り、そこから2418mの朝日岳までの標高差約1300mを登ります。

全体的に急ではありませんが、水平距離も長いため、山と高原地図のコースタイムでは9時間ほど。

 

f:id:i_ryuhey:20180919190200j:plain

兵間ノ平。最初の下りの中間地点。ここからまだ150mほど下ります。

 

 

f:id:i_ryuhey:20180920223704j:plain

瀬戸川

 

 

瀬戸川を過ぎて、ブナ林の中を緩やかに上ると左手にヒョウタン池があらわれます。

そのあとすぐに白高地沢の立派な橋が登場。

 

f:id:i_ryuhey:20180920224449j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920224501j:plain
白高地沢



 

橋を渡ったところが広くなっているので休憩にはもってこい!

 

 

f:id:i_ryuhey:20180920224755j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920224803j:plain

 

白高地沢を過ぎると気持ちのいい樹林帯歩きですが、

雨が大量に降るとこんな感じの沢状態になることも。これはこれで楽しいですが。笑

 

f:id:i_ryuhey:20180920225709j:plain

カモシカ坂の木道


カモシカ坂は五輪尾根の入口です。徐々に樹林帯を抜け、こんな感じに開けます。

少し急ですが、素晴らしい木道が整備され、ここからはしばらく木道歩きです。

 

 

f:id:i_ryuhey:20180920230351j:plain

花園三角点

 

カモシカ坂を抜けると花園三角点という標識のあるお花ポイントにでます。

水場もあります。

 

f:id:i_ryuhey:20180920230537j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920230908j:plain
ハクサンシャジン



f:id:i_ryuhey:20180920230916j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920230546j:plain
左がタカネマツムシソウ。右がゴゼンタチバナの実。

 

9月のこの時期でもお花が楽しめるのは、豪雪地帯で雪が遅くまで残る朝日岳ならでは。

 

 

お花を楽しみながら五輪尾根を登っていくと、尾根上のザレた所にでます。風がなければ休憩にはいいかも。

その先すぐに五輪の森の標識があり、そこからはしばらくトラバース。

 

f:id:i_ryuhey:20180920232512j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920232558j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920232709j:plain
f:id:i_ryuhey:20180920232751j:plain

 

 

五輪の森を抜けたさきは...?

続く。

 

 

2018/09/07 尾瀬

 

2018/09/07

 

晩夏?初秋?の尾瀬に行ってきました。

 

尾瀬といったら、やはり尾瀬ヶ原に咲くミズバショウやニッコウキスゲ、ワタスゲなどなどをイメージしますよね??

こういった花の見頃、ハイシーズンの6月〜7月。

とても綺麗素晴らしい景色で、もちろん一見の価値あり!です。

 

ただ、その分多くの人で賑わうため、ハイシーズンの週末ともなれば渋滞ができることもしばしば。人の多さに気付かれしてしまうかたもいるのでは...?

私自身がその一人です。

せっかくならば、出来るだけ喧騒のない、静かな自然を楽しみたい。

 

と、そんな私と同じようにとにかく静かな尾瀬を楽しみたいという方にお勧めなのが、9月上旬から敬老の日の3連休前までです。

 

 この時期のオススメポイントはこんな感じ

  • 人が少なく、静かな尾瀬を楽しめる
  • 自分のペースでのんびり歩ける
  • 山小屋が好いている(平日ともなれば貸し切り状態の小屋も)
  • 小屋のお風呂にゆっくり入れる
  • 涼しい(湿原は日を遮るものがないので真夏は厳しい)

 

☆要するに静かで涼しい尾瀬を、のんびり楽しみたいというかたにもってこい。

 

もちろん花や紅葉を期待してはいけません。

花が終わり紅葉が始まる狭間の時期です。何もないと思って行って、少し花が咲いていたり紅葉していたらラッキー!くらいの気持ちがいいかもしれません。

 

 

さてさて、

9月7日に日帰りでお客様2人をご案内。

鳩待峠から入り尾瀬ヶ原をぐるっと回って、また鳩待峠に戻るコースです。

 

 

f:id:i_ryuhey:20180919122328j:plain

鳩待峠から尾瀬ヶ原に向かう木道


鳩待峠を朝7時に出発です。予報通りの雨でしたが、歩き始めるとすぐに止んでくれました。

 ※濡れた木道はめちゃめちゃ滑るので要注意!

 ※木道だけでなく、尾瀬の岩は蛇紋岩といって滑りやすいので、こちらも要注意!

 

 

f:id:i_ryuhey:20180919123444j:plain

山の鼻にある至仏山荘

 

山の鼻までは、サクサク歩いて1時間。のんびり歩いて1時間半ほど。

ここまでくれば、尾瀬ヶ原は目と鼻の先。(山の鼻だけに)

 

 

 

f:id:i_ryuhey:20180919131008j:plain

尾瀬ヶ原からの燧ケ岳


朝8時半。静かな尾瀬ヶ原をのんびり歩きます

 

 

 

 

f:id:i_ryuhey:20180919131024j:plain

ヒツジグサ。朝のためまだ花が開いていません。

 

 

 

f:id:i_ryuhey:20180919131039j:plain

尾瀬ヶ原を山の鼻に戻る。バックは至仏山。

 

 

 

f:id:i_ryuhey:20180919130944j:plain

ヒツジグサ。12時頃に通ると花が開いていました。

 

ヒツジグサの名前の由来は、「羊の刻(13時~14時)に花が開く。」

と一般的に広まっていますが、「羊の刻に花が閉じる」というのが名前の由来とも言われています。諸説あるようです。

 

 

実際に見たときは、お昼前には花が開いて、14時過ぎには閉じ始めていたような気が…。

 

f:id:i_ryuhey:20180919131122j:plain

ヒツジグサ

 

 

他にもイワショウブや、エゾリンドウなどが見られました。

 

f:id:i_ryuhey:20180919131101j:plain

イワショウブ

 

 

 

f:id:i_ryuhey:20180919131111j:plain

エゾリンドウ



ハイシーズンのように花や紅葉が沢山見られるわけではありませんが、静かな尾瀬をのんびりと楽しむには良い季節です。

皆さんも是非。